組合長あいさつ

代表理事組合長 石橋 雅博
日頃から津南町農協をご利用いただき深く感謝申し上げます。このたびの総代会・理事会におきまして、代表理事組合長に就任いたしました石橋雅博と申します。
農業を取り巻く情勢は、少子・高齢化、担い手不足や肥料・農薬等の農業資材、燃料・光熱費等の値上がりで生産コストが増加しておりますが、農産物販売価格に転嫁できているわけではなく、農業所得が減少する非常に厳しい状況にあると認識しております。
これらを少しでも改善できるよう農協合併による農業生産資材の引き下げや消費者ニーズに沿った農産物の有利販売、流通の見直しによるコスト削減を図らなければならないと考えております。
また一方、農協も農業関連事業の赤字を金融・共済・燃料事業の利益が減少する中、その利益で補てんするというスキームが崩れ去っており、4農協で進めている農協合併を含めて、農協改革を進めなければ農協自体が生き残れない状況となっております。
これらのことに対して、まだまだ力不足でありますが組合員の発展のために全力を尽くす所存でございますので、これまで同様にご指導ご鞭撻をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
JA津南町の概要

日本最大級の河岸段丘
津南町は、日本一の河岸段丘と信濃川を有し、新潟県の最南端に位置します。冬は3メートルを超す豪雪地帯でもあり、四季の変化、豊かな水資源などの自然環境に恵まれています。
魚沼地方として魚沼コシヒカリの高品質産地、また標高400m超の広大な大地では良質な高原野菜が栽培され、町一体となって農業振興の町づくりに取り組んでいます。
JA津南町は、大きな時代の変化、組合員の要望に応えるために、新たな農業の可能性の追求と”安全・安心”な農産物の供給基地として消費者の皆さまの負託に応える事業展開を行って参ります。
組織の概要
設 立 | 昭和41年3月 津南町内6農協が合併し誕生 | |
---|---|---|
組合員数 3,318人 | 正組合員数 | 1,855人 |
准組合員数 | 1,463人 | |
役員数 13人 | ○代表理事組合長…石橋 雅博 ○信用担当理事…江村 良孝 ○総務担当理事……福原 真一 ○営農担当理事…滝沢 一樹 ○代表常勤監事……板場 勇司 |
|
理事 10人 | (うち、常勤4人) | |
監事 3人 | (うち、常勤監事1人、員外監事2) | |
職員数 88人 | 正職員 76人 | (男 62人、女 14人) |
臨時職員 12人 | (男 5人、女 7人) |
経営の概要
■令和4年決算概要 (令和5年1月末現在)
貯金 | 251億16万円 | ||
---|---|---|---|
貸出金 | 21億2,448万円 | ||
購買品供給高 | 15億8,244万円 | ||
販売品販売高 | 29億6,890万円 | ||
うち | 米 | 12億8,559万円 | |
畑作 | 9億833万円 | ||
畜産 | 7億7,498万円 | ||
固定資産 | 6億1,370万円 | ||
出資金 | 5億6,177万円 | ||
当期剰余金 | 2,753万円 |