組合長あいさつ
昭和41年3月、6農協が合併し津南町農協が誕生、早50年の歳月が過ぎようとしています。これも組合員、利用者、地域の皆さまのご理解とご協力の賜物と厚く御礼申し上げます。
津南町には、広い大地と豪雪がもたらす清らかな水・澄みきった空気があり、日本一の魚沼コシヒカリ、朝霧の大地に育つ高原野菜.肉畜に牛乳など誇れる物産がたくさんあります。
今後も、農業情勢の変化の中にあっても、常に新しい分野を切り開き、組合員、利用者、地域の皆さまとの絆をより深め、協同の力で地域の発展に努めてまいります。
JA津南町の概要

日本最大級の河岸段丘
津南町は、日本一の河岸段丘と信濃川を有し、新潟県の最南端に位置します。冬は3メートルを超す豪雪地帯でもあり、四季の変化、豊かな水資源などの自然環境に恵まれています。
魚沼地方として魚沼コシヒカリの高品質産地、また標高400m超の広大な大地では良質な高原野菜が栽培され、町一体となって農業振興の町づくりに取り組んでいます。
JA津南町は、大きな時代の変化、組合員の要望に応えるために、新たな農業の可能性の追求と”安全・安心”な農産物の供給基地として消費者の皆さまの負託に応える事業展開を行って参ります。
組織の概要
設 立 | 昭和41年3月 津南町内6農協が合併し誕生 | |
---|---|---|
組合員数 3,546人 | 正組合員数 | 2,075人 |
准組合員数 | 1,471人 | |
役員数 15人 | ○代表理事組合長…宮澤 嘉孝 ○専務理事…石橋 雅博 ○信用担当理事…江村 良孝 ○代表常勤監事…保坂 士郎 |
|
理事 12人 | (うち、常勤3人) | |
監事 3人 | (うち、常勤監事1人、員外監事1人) | |
職員数 111人 | 正職員 82人 | (男 62人、女 20人) |
臨時職員 10人 | (男 3人、女 7人) |
経営の概要
■令和元年決算概要 (令和2年1月末現在)
貯金 | 244億4,837万円 | ||
---|---|---|---|
貸出金 | 26億0,210万円 | ||
購買品供給高 | 17億4,583万円 | ||
販売品販売高 | 31億1,677万円 | ||
うち | 米 | 14億06百万円 | |
畑作 | 9億83百万円 | ||
畜産 | 7億26百万円 | ||
固定資産 | 5億0,651万円 | ||
出資金 | 5億9,115万円 | ||
当期剰余金 | 2,635万円 |