米(魚沼産コシヒカリ)
商 品 名:
- 特別栽培米津南認証米「雪美人」
- 魚沼産コシヒカリ「名水の恵」
販売時期:
- 通年販売 ※新米は10月上旬より販売開始
津南町は、肥沃な土壌と清冽な水、一日の寒暖差等コシヒカリの栽培に適した気候風土により他地域では真似のできない美味しい米づくりが行われています。
また、特別栽培米は化学肥料・農薬を従来の栽培基準の5割削減したお米を津南町独自の食味基準で厳選した特別なお米です。
雪下にんじん
商 品 名:
- 雪下にんじん
- 雪下人参ジュース
収穫時期:
- 3月下旬〜4月下旬
販売時期:
- 雪下にんじん…3月下旬〜4月下旬
- 雪下人参ジュース…通年販売
津南が発祥の雪下にんじん。夏に播種し雪の下で約4ヶ月間寝かせ、春に雪の下から掘り起こします。
にんじん特有の臭みが消え、甘みが増すのが特徴で、サラダなど生のまま味わってほしい一品です。
ジュースは、みずみずしさのある味わいが特徴。
アスパラガス
収穫時期:
- 5月中旬〜7月上旬
津南産アスパラガスは、出荷の5月中旬から7月中旬を除く期間は根幹に養分を蓄積させます。春採りのアスパラガスは特に甘くて柔らかいのが特徴です。
生産者より集荷されたアスパラガスは全て真空冷却機にかけられ、雪室で出荷を待ちます。
スイートコーン
商 品 名:
- ゴールドラッシュ
- 恵味
収穫時期:
- 7月中旬 〜 9月上旬
甘みが強く生で食べられるほど皮がやわらかいのが特徴です。スイートコーンは収穫後、糖分が急激に落ちるので朝のもぎたてを真空冷却機で一気に冷やし、その日のうちに出荷しています。
ユリ(カサブランカ)
商 品 名:
- 雪美人
生産時期:
- 5月下旬 〜 11月末
「雪美人」のブランド名で全国に知れわたるユリの一大産地です。津南町の夏の冷涼な気候がユリの栽培に適しており、茎はしっかり花はボリュームがあるのに加え、頂花まで咲くのが特徴です。
独自の出荷規格と厳しい選別を行うなど、品質の評価と、組合員の努力と研鑚・団結力が評価され、平成11年には日本農業賞大賞を受賞しました。
野沢菜
収穫時期:
- 6月中旬 〜 11月上旬
津南の恵まれた自然と肥沃な大地で育った野沢菜を標高が高ければ高いほど美味しさが増すと言われている野沢菜
養豚
商 品 名:
- つなんポーク
- 妻有ポーク
津南町は養豚が盛んな地域です。それぞれの養豚農家が安全・安心な豚肉を提供しています。
柔らかな肉質と脂身の甘みが特徴です。
「つなんポーク」と「妻有ポーク」という2つのブランドがあります。
和牛
商 品 名:
- 津南牛 (にいがた和牛)
津南で育てられた和牛は「にいがた和牛」のブランドで販売されています。
販売先は、新潟県内中心に量販店やスーパーに流通しています。
もち
商 品 名:
- 名水の恵「つなんもち」
販売時期:
- 12月上旬〜1月下旬
津南産こがねもちを使用。杵つき餅なので柔らかく伸びとコシの強さが自慢で、お雑煮等でも煮崩れしません。
完全無添加、美味しさを真空パックで封じ込めました。
トマトジュース
商 品 名:
- 名水の恵「JA津南トマトジュース」
販売時期:
- 通年
津南高原で収穫されたジュース専用トマトを原料に、ほどよい甘みと酸味が特徴のトマトジュースです。美肌効果に良いとされるリコピンもたっぷり豊富です。
(製造:カゴメ(株)那須工場)