津南産魚沼コシヒカリ

body_head_koshi

~ 魚沼米おいしさの秘密 ~

「津南産魚沼コシヒカリ」の特徴

img07

この地で栽培されるコシヒカリは日本一の良食味と評価され、米のトップブランドを維持しています。
ではなぜ日本一なのでしょうか。
それは魚沼地方の気候風土が関係しています。つまり豪雪地帯である当地でミネラルを豊富に含んだ雪解け水が水田を潤し、土壌豊かな圃場がコシヒカリを育てる上で品種特性と合致しているからなのです。

  • 豪雪地帯のため雪消えが遅く、5月中旬以降にしか田植えができないこと。
  • 出穂(穂が出、花が咲くこと)が8月のお盆前。
  • 登熟(実が入ること)が8月下旬から9月。
  • 刈り取りが9月下旬から10月中旬。
DSCF8137

 特に味と品質については、稲穂に実が入る登熟期に昼夜の寒暖差が大きく影響を及ぼします。植物は日中栄養を取り、夜は呼吸しながら米の旨みとなるデンプンの消耗を抑えて休んでいます。これが良食味で品質の高いお米を育てるのです。
津南町は、これら登熟に適した河岸段丘の台地、好適な土壌、豊富で清潔な水などの気候風土がコシヒカリを育てる上で最適なのです。

「安全・安心JA米・顔が見える生産」

komeseisansya1

JA津南町では、「安全・安心・顔が見える生産」を合言葉に減化学肥料・減農薬栽培の「特別栽培米」にも取り組んでいます。また全生産者から栽培履歴の記帳、提出をいただいており、人と環境にやさしい栽培を実践しています。
それらのお米はJA米として販売、全国の消費者のみなさまに安心してお米を食べていただけるような取り組みを行っています。

魚沼津南産コシヒカリ
JA津南町 特別栽培米「雪美人」と「名水の恵」

米_雪美人
米_名水の恵み

食味成分分析器を用い、おいしいお米の基準値とされるタンパク値6.0%以下基準にした分別管理も整えています。玄米調整の網目は1.90mmの適用により、整粒歩合の高いお米に仕上げ、「高品質・良食味米」を提供しております。
津南の自然と共に美味しい味が凝縮した「津南産魚沼コシヒカリ」を味わってみませんか。

【 お問い合わせ ・ ご注文 】

      JA津南町 営農センター

 

    TEL 025-765-3123 FAX 025-765-3483

津南町認証米

津南町認証米は、下記の基準を満たしたものを津南町認証米としています。認証された津南産コシヒカリには、認証の証にシールが張られています。

487

    1. 栽培基準

        特別栽培米であること
    2. 品質基準

        • 1等米
        • 選別基準:1.9ミリ以上の網目を使用
        • タンパク質含有量:5.0%〜6.0%
    3. その他基準

        種子及び苗の購入証票及び栽培履歴の確認ができること

 

      栽培期間中は、畦畔へ除草剤を使用しないこと